(フルサドル、2トーンカラーの理想的Loaferを購入する〜) ![]() 今回も見た瞬間、購入を即決。 この『シガーブラウン』とでも言うべきスコッチ・グレインのカーフ製。 このColeHaanは2011年秋冬モデルの新作である。色バリとしては他にも単色の黒や茶色、スエード製とかもあるのだが、何と言ってもこのモデル。スコッチグレインの枯れた色合いが最高である。 フルサドル部分は甲に縫い付けられた固定式。 ラウンド・トゥはトラッドデザイン。先鋭的でもデザイナー的でもない、ごくごく普通のラウンド・トゥ。これで良い。 濃茶のレザーはフルサドルとヒールカップ、そして写真の通り足入れ周りの縁取りに使用されている。この配置も定番中の定番。 ノーズはColeHaanらしく短め。まぁ、普通、のデザインである。 ヒールにはお家芸のNike Airが装入されており、靴底は革製、そこにゴム製の突起が埋め込まれている。 この手のLoaferとして考えられる全てのツボを押さえたモデルと言えるだろう。 |
(ご本家・TODSにも負けない確りとした作りは安心できる〜) ![]() ColeHaanは元気がある。 毎シーズンにリリースする新作は可也多い。最近ではドライビングシューズでも素晴らしい作品を出しているが、このPENNY LOAFERもイイ線いっている。 ワイズWは恐らく3E相当。ゆったり感は十二分なので長さを慎重に選択すれば購入後のトラブルは最小限に抑えられそう。 今回選択したサイズは8.5/Wであるが、先日購入したイントレチャートのLoaferのサイズが10/Dであったことを考えると、同じメーカーでありながらこうも違うものかと驚く。矢張り靴は実際に試し履きしないと買えない理由がここにある。 レンガ色に塗られた靴底は革製。ゴム製の突起はすぐに磨り減ることは予想できるのだが、こうしたラバーは何よりも気分的にもあった方が良い。デザイン上も完成されているので、個人的には好感が持てる要素でもある。 ![]() (ヒールは革製の積み上げ式〜) ヒールだけを見ても丁寧な作りが分かる。 このヒールとナイキエアの組み合わせであれば長時間歩行も結構、大丈夫そうだ。本来、カジュアル用の靴ではあるが、ベージュ系のコットンスーツに合わせても十分通用する。『靴オヤジ』は躊躇無く、仕事用として使う積りである。 このエンボス加工が施されたスコッチグレイン、その柔らかい革質と合わせて最初から好い感じに枯れた年季を漂わせる。 こういうデザインのLoaferは簡単のようで、実は中々巡り会う機会が少ないのが昨今の靴事情ではあるまいか。 ![]() (←左写真: REGAL WALKERの新作〜) 奇しくも老舗REGALより2011年秋冬用に、コンビ・ローファーが発売されている。サドル式だが、フルサドルではない。歩行性能は良さそうだが、ラバー底は少々ボッテリしている。ヒール部分のサポートアーチ補強革もデザイン的には蛇足。 全体的にはイイ線いっているのだが、Cole Haanの今回のモデルと比較すると、やっぱり違う。REGALは休日用のオジサン靴、Cole Haanにはピリっとしたお洒落感が漂う。Targetも異なるので仕方ないが、こういうモデルは中々ありそうで難しい、という好例・・・。 ![]() (⇒右写真: スーツでも素足に短パンでもOK。 品のあるデッキシューズ的な扱いも〜) ジーンズやチノーズとの相性も抜群。 加えて短パンやリゾートカジュアルでも行けそう。 これ一足あれば、例えばハワイ等のビーチリゾートでも、パリ市内散策でも、飛行機や大型客船の旅でも重宝しそうである。 この種の2トーンLoaferは、その色目にさえ注意すれば決して派手ではない。逆にサドルシューズのように落ち着いた雰囲気を醸し出す万能Loaferとなるのだが、このデザインにはもっともっと市民権を確立させて上げたいと思っている。 (2011/11/04 397400) (その他のCole Haanの関連ページ) ⇒ Cole Haanのメッシュ式茶色ローファーはこちら。 ⇒ Cole Haanのドライビング・シューズ”Air Grant”(バーガンディ)はこちら。 ⇒ Cole Haanのクロコ調 ”Emory-Bit Loafer” はこちら。 ⇒ Cole HaanのAIR YACHT.CLUB.BOAT(トリコロール・デッキシューズ)はこちら。 ⇒ Cole HaanのAir-Monroeのフルサドル・ローファーはこちら。 ⇒ Cole HaanのAir-Grant BIT TAN GRAIN(薄茶グレイン)はこちら。 ⇒ 靴のページに戻る |
※掲載の写真・文章等の全てのコンテンツの無断転載・無断複写は厳禁です。 ※特に金銭絡みのオークション説明等へのリンク貼りは固くお断りします。 |