SCOTCH GRAIN    スコッチグレイン

SCOTCH GRAIN IMPERIAL U STRAIGHT-TIP Ref.930BO




Wモンク、Wing-Tip、そしてストレートチップが筆者好みの3モデル。
サドルシューズとプレーントゥがこれに続きベスト5となる。
中でも伝統的なWing-Tipのフル・ブローグは大好物。
今回はストレート・チップ、アデレイドAdelaide型デザインのWing-Tipだ。
そのデザインと同様に、何といってもバーガンディーの発色の良さが見事。
銀座のメーカー直営店にて実物を吟味の上、完璧な出来栄えに納得の購入となる。(2009/06/01)




(持論〜『窮靴は永遠に窮屈である』〜)

もう30年になるだろうか。
長年、良い靴に出会えた記憶は薄い。
良い靴の条件とはデザインとフィット感だ。この2点を満足させてくれる靴を『良靴』と定義するが、実は意外と少ない。

時計であればどんなタイプでも手首に巻き付ける事は出来る。しかし、こと靴となるとそうは行かない。3次元の立体的造形で、個々人で全く異なるラストにピッタリくる既製品など簡単にある訳が無い。ちょっと考えれば分かることだが、やれデザインやら流行やら、はたまた価格にも負けて、長い間自分の足と心を散々痛めてきた気がする。
もう半世紀もこの世に居を構えた『本枯れオヤジ』の我が身としては、この期に及んで妥協は一切しないつもりだ。靴だけは満足できる『良靴』に徹底したい。『良い靴は最初は多少窮屈でも次第に足に馴染む』というのは真っ赤な嘘である。ワンサイズ大きめの靴を中敷で調整したり、履いている内に革が伸びる、というのも全くの妄想に過ぎない。良靴であれば最初から足に吸い付くように馴染むのだ。窮屈な靴はいつまでたっても『窮靴』である、というのが持論である。
そうした観点から最初からストレス無しで愛用できた靴は、20年以上前に購入したタニノクリスティーとグッチだけだ。
共にイタリア製ということでその理由も想像できよう・・・。

基本的に黒い靴が好きである。
茶系であればこげ茶や赤系統、若しくはバーガンディーやボルドーが好みである。決して明るい茶色には手を、いや、足を出さない。薄茶色は自分の好みからは逸脱する。例外はJ.M.WestonのU-Tipのみだ。

長年、良質な赤ワインのようなボルドー色を探してきたが、たまたま発見したのがこのImperialUである。カタログを見ると、肝心の革はフランスのアノネイという町で作られれた革でヒロカワの最高級モデルにランクされる。13世紀から続く技術でアノネイ社のエクストラカーフを贅沢に使ったこの靴はそのデザインも、革の発色も文句無い出来栄えだ。靴好きでアノネイ社を知らぬ者はいない。無性に挑戦したい衝動に駆られる。唯一の懸念材料は自分の足型に合うかどうかだけである。

早速、銀座にあるメーカー直営店でフィッティングすることにする。
まずは足の採寸から始めて、敵を知る前に自分を知ることに。
定番のグッドイヤー式靴底には、無用なチャネル仕上げなどない。
この種の靴は週一回の使用頻度がせいぜい。それも晴天時に限る。
となると、必然的に靴底は革製に限定される。ダイナイト製やらビブラム底は無用である。ダブルソールでもなく、返りも良いドレッシーなシングル革底に限る。
ヒールもオールラバーであり、質実剛健に徹した滑り止め防止の観点に立つ作りに納得する。トップリフトに半月型やクサビ型ラバーに飾り釘を打ち付けるなどの装飾が好きであれば、自分でカスタマイズすれば宜しい。利点は装飾効果以外、何も無い。それよりも写真のように爪先部分をラバーで補強を施す方がより重要で実用的だろう。

蛇足だが、良い靴は靴紐にも凝っている。
このモデルの場合、オイルを染み込ませた編みこみ式の靴紐で、しっとり、ねっとり感がある。
それ故に『紐が立つ』のだ。丸で針金のように腰がある為に、垂直にでも靴紐が立つ。靴紐も絶品である。
この種の高級靴紐は決して市販されていないので、これも純正ショップで購入する楽しみの一つだ。
筆者の場合、最初から靴紐スペアとバーガンディーの乳化性クリームを購入したことは言うまでも無い。
因みにKIWIタイプの油性クリームでは光沢は出るが、革への栄養補給にはならない。
極論すればメンテナンスには乳化性クリームと水さえあれば足りる。
あとは根気と磨き込みだけだ。





(スコッチグレイン最高峰のImperial Uは、3Eながらデザインが非常に洗練されている〜)

側面デザインも非常に滑らかで、グラマラスな曲線を描く。
バーガンディーの発色、良質な高級カーフ、見事なデザインの3拍子が揃う傑作品がこのモデルだ。
シューレース周りのデザインは所謂、竪琴型といわれるアデレイド・デザインでギザギザ飾りのピンキングが施されている。このピンキング処理は通常のWing-Tipではごく一般的な意匠であるが、ピンキング無しのスッキリデザインに比較して、好みであるが個人的にはWing-Tipのブローグにはこのピンキング付が望ましい。

残るは肝心の履き心地だが、正直、最初からピッタリとは行かなかった。3Eのワイズであるが、甲にかけての絞りが可也タイト。加えて左足小指が圧迫されて初日には痛みさえ伴う。このままでは良靴はおろか、『窮靴』の悪靴となり処分の対象にもなりかねないが、長年の経験から最初の関門を突破すれば多分、使用に耐えうるものと期待している。
今回、ショップで足のサイズ(長さ、周囲)をキッチリと計測し、直営店の商品を知り尽くしたプロと一緒に選んだのだが、それでもフィットする保証は何も無いのである。仮に店内の試し履きで問題なくとも、実際の着用後、5〜6時間経過しないと靴のフィッティング具合は分からない。

この先、足への負担が大きすぎれば残念だが処分する覚悟は出来ている。
それでも今回ようやく巡り会えたこの傑作靴との付き合いは、こちらが最大限に妥協してでも長く続けたいと願っている。














































(←左写真: 微妙にスクエアがかったラウンドトゥーには限りない安心感がある〜)


トゥキャップにあるメダリオンが黒っぽいのは最終仕上げで黒のクリームを使用して磨き上げている為。この黒の刺し色加減が宜しい。
メダリオンもあれば良いというものではない。
如何に美しいメダリオンかも重要だ。今までメダリオンのデザインに納得が出来ず諦めた靴も多い。

写真のバーガンディーの色彩は略、実物に近い。
ストレートチップ部分の皺の加減もごく自然に入る。トゥ・キャップ部分には皺が入らないのはストレート・チップの特徴でもある。アノネイ革の本領発揮というところか。皺も美しさのひとつとなる。








(シュー・トゥリーとチェック柄シュー・バックも本格的〜)

スコッチグレインの靴には必ずシューキーパーが付属している。
木製であれプラスティック製であれ、シューキーパーを付属させるメーカーは稀少だ。通常は別売り。ここにもメーカーの哲学と良心を読み取る。

ところでヒトの足型、足の大きさも変化することをご存知か。
体重の増減で身体の大きさが変わるように、実は足型の大きさというものも変化するのだ。長さは大きく変化せずとも足の周囲は変わり得る。つまり、足の体積が変化するということだ。
10年単位で考えれば自分の足も必ず変化があるのが普通だ。
加えて一日の中でも朝と晩では大きさが異なる。
ことほど左様に靴のサイズ選びは面倒であり、慎重さが要求される。

このウィング・ストレート・チップはデザイン面では欧米メジャーブランドに引けをとらない。残るは、その靴を自分なりに如何に料理(フィット)して、トータルファッションで履きこなす楽しみを満喫できるかだ。

筆者は、『身だしなみこそ、その人のファッション』と定義付ける。
このImperialUに合わせたファッション選びは、またひとつ日常における些細ではあるが、哲学的な楽しみを増やしてくれる要素となるのだ。(2009/06/01)


加筆修正:2009/08/15追記1&写真変更

(追記1)
購入後、2ヶ月が過ぎた。この間、使用した回数は5回。当初の左小指の痛みも今では完全に消え、心配した最悪の事態(=処分)はどうやら避けられたようだ。適度な全体の圧迫感と、歩行時のクッション性の良さに、そして何よりも全体的なデザインとバーガンディの発色の良さに、履くたびに感心しきり、である。流石、Imperialライン!(2009/08/15)

(追記2)
2012年7月、サウジアラビアの某リペア店にてキャップトゥ部分にストレッチをかける。小指があたる部分にごく若干、ストレッチをかけることで、自分の足型に完璧に馴染ませる。この結果、益々フィット感は極上のものとなり、最早、この靴は自分の身体の一部としての機能を十二分に発揮するに至る。 (2012/5/31)


(スコッチ・グレイン関連Web)
スコッチ・グレインのImperial-2はこちら
スコッチ・グレインのInfinity(ギリー、黒カーフ)はこちら

スコッチ・グレインのInfinity(ギリー、濃茶カーフ)はこちら
スコッチ・グレインの『15年モノ黒スエード
製Wing-Tip』はこちら
スコッチ・グレインのPrestige(ダブル・ストレート、黒カーフ)はこちら


⇒ 靴のページに戻る

※このWEB上の写真・文章等の全てのコンテンツの無断転載・無断複写を禁ずる。
※オークション等での引用も本意に非ず、厳に禁止する。

TOPに戻る